抗がん剤【副作用】アブラキサン+サイラムザ4クール目の症状・対策

08860

オプジーボをする前に、もう一度アブラキサン(パクリタキセル)+サイラムザで4クール治療をした副作用のまとめです。

中にはどうしようもない副作用もあり、今後どうすれば治療を続けられるか(いい体調をキープできるか)方法を考え直す結果になりました。

  1. アブラキサン+サイラムザについて
  2. 3~4クール目に現れた主な副作用と対策など
スポンサーリンク
Google AdSense PC

アブラキサン+サイラムザについて

基本的な情報

アブラキサン(パクリタキセル)+サイラムザの基本的な情報はコチラをご覧ください。静岡がんセンターの詳しい説明書のリンク等もあります。

転院し、オプジーボをする前に、半年以上期間が空いているアブラキサン(パクリタキセル)+サイラムザでもう一度治療することにしました。 パクリタキセル+サイラ...

投与について

私は2018年9月までパクリタキセル+サイラムザを2ndラインとして23クール投与しました。その後がんが進行しはじめ、エルプラット(オキサリプラチン)+TS-1、イリノテカンと抗がん剤を変更しています。

一般的に、この次はオプジーボの投与が選択されます。でも私は主治医の提案もあり、相談した結果アブラキサン+サイラムザに戻しました。その理由等はコチラをご覧ください。

2016年4月、スキルス胃がん+転移性肝がん(肝転移)ステージ4の末期がんと診断されました。それから3年4か月後の転移性肝がんを比較したCTの画像です。 ...

抗がん剤の蓄積について

これまでの投与を含めると、アブラキサン(パクリタキセル)+サイラムザを合計27(23+4)クールしています。

副作用は個人差が大きく、必ず現れるわけでも、現れる時期も一定ではありません。詳しくは、主治医・薬剤師・看護師さんにご確認ください。

08863

3~4クール目に現れた主な副作用と対策など

むくみ(浮腫)

利尿降圧剤の処方

フロセミド+スピロノラクトン
くすりのしおり フロセミド
くすりのしおり スピロノラクトン

むくみ(浮腫)は、アブラキサンとサイラムザのどちらも現れる副作用です。サイラムザが原因の場合、アルブミンが減ったり蛋白尿になってむくむとのこと。私はどちらも基準値なので、アブラキサン(パクリタキセル)の蓄積と推測されています。

  • 顔(軽度)
  • 足(軽度)→(中度)

マッサージや運動で改善するのは少しむずかしいと判断し、利尿降圧剤を処方してもらいました。服用は、朝か昼に。夕方以降に服用すると何度もトイレに起きて熟睡できないので控えてくださいとのこと。

末梢神経障害(しびれ)

悪化はしていないけど継続中

詳しくはコチラをご覧ください。

転院し、オプジーボをする前に、半年以上期間が空いているアブラキサン(パクリタキセル)+サイラムザでもう一度治療することにしました。 パクリタキセル+サイラ...
看護師さんに聞いたパクリタキセル(タキソール、アブラキサン)のしびれを予防する方法・対策、冷却グッズのつくり方をまとめました。 抗がん剤の副作用・症状には...

骨髄抑制(白血球の減少)

治療を続けるのがむずかしいレベル
  • 抗がん剤のスケジュール(通常)
    • 1週目:アブラキサン+サイラムザ
    • 2週目:アブラキサン
    • 3週目:アブラキサン+サイラムザ
    • 4週目:休薬
  • 抗がん剤のスケジュール(現在)
    • 1週目:アブラキサン(減量)+サイラムザ
    • 2週目:アブラキサン(減量)
    • 3週目:アブラキサン(減量)+サイラムザ
    • 4週目:休薬

骨髄抑制(白血球の減少)の原因はアブラキサンです。減量をし、2週目は予定通りのスキップ、3週目は血液検査の結果で中止になっています。

血液検査の結果をもう少し詳しく書くと、白血球(好中球)の素となる「単球」は作られているけど、副作用でそこから先に進みにくい状態とのこと。これを助けるG-CSF製剤を打ちながら治療を続けています。

味覚障害

体力を落とさないように注意
  • 味覚障害
  • 食欲が落ちる
  • 体力も落ちていく

まだ軽度だけど、味覚障害になると体力が落ちていきます。いまは嫁と工夫しながらいろんな味つけを試していて、最終的にはゼリー飲料や栄養補助食品も考えています。

抗がん剤の副作用で、味覚障害(末梢神経障害の一種)になることがあります。いま私が使っている抗がん剤は「パクリタキセル」で、少しずつ症状が強くなってきました。...
抗がん剤の副作用(味覚障害、口内炎、吐き気、下痢・便秘、嗅覚障害など)で食事に困ったとき、無料で1000以上のレシピを参考にできる超おすすめなサイト。 が...

発熱+頭痛

原因不明

これまでなかった微熱+頭痛が3~4日続くようになりました。血液検査では極端に白血球が下がっているわけでもなく、炎症を示すCRPも上昇していませんでした。

私がしている対処法はコチラをご覧ください。

抗がん剤で治療を続けていると、白血球が減少して発熱することがあります。37.0度以上の微熱が続いたら、病院に電話しようか(行こうか)迷うことも。 とりあえ...
抗がん剤で治療を続けていると、副作用で発熱したり食欲不振になることがあります。食事ができず、体力も落ちていきます。 このアイスは、体にやさしい豆乳やはちみ...

【まとめ】考えたこと、やったこと

  1. 治療を続けていく(いい体調をキープしていく)方法を考え直す。
  2. 小まめな歯みがき、うがい、手洗いで感染症に注意する。

毎日更新【病院で聞けない】がんの話

最後までご覧いただき、ありがとうございました。
どんな情報・知恵・工夫・アイデアでも、ご存知の方はこの記事にコメントまたは連絡・お問い合わせから教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

spacer

スポンサーリンク
Google AdSense PC
Google AdSense PC

この記事をシェアする

このブログをフォローする

トップへ戻る