
アイス【簡単レシピ】栄養も摂れる、まぜてチンして冷やすだけの本
抗がん剤で治療を続けていると、副作用で発熱したり食欲不振になることがあります。食事ができず、体力も落ちていきます。 このアイスは、体にやさしい豆乳やはちみ...
スキルス、肝転移、末期、余命半年…。寛解させるため「考えたこと・やったこと・その結果」を具体的に公開するブログ。
がんの闘病生活をするのに、読んでよかった本、役に立った本など。
抗がん剤で治療を続けていると、副作用で発熱したり食欲不振になることがあります。食事ができず、体力も落ちていきます。 このアイスは、体にやさしい豆乳やはちみ...
がんの治療は、遺伝子検査(がん遺伝子パネル検査)の結果に基づき、その人に合った分子標的薬(免疫チェックポイント阻害薬)で治療する時代に変わりつつあります。 ...
遺伝子スイッチをオンにして、がんを治す方法を考えてみた「仮説」のまとめです。 私はスピリチュアルがちょっと苦手です。ポジティブになろうとか、宇宙とつながる...
私がステージ4の胃がんと知っている人は、どんな言葉をかけて励まそうか困っているのがすぐわかります。 でも、がん患者に励ましの言葉は必要ありません。 この...
スキルス胃がん+転移性肝がんの治療をはじめた2年前、私は突然眠れなくなりました。理由は、抗がん剤の副作用とメンタルが不安定になったこと。 たとえ胃がんが治...
がんの治療を続けるには、「正解のない問題」に答えを出せる決断力が必要になります。この本を読んで、決断するために自分にとって本当に大切なものをたくさん再確認で...
がんは死に至る病ではない がんと告知された患者と家族が知りたいことを、よくある疑問・質問にして「どうすればいいのか」で答える一冊。 がんに対する固定観念...
私はこの本を読んでいなかったら、ちゃんとショックから立ち直れなかったと思います。 末期の胃がんと告知され、治療をはじめた数か月後、私は急に不安を感じたり、...
勝ち続ける意志力 努力する方法を間違うと、結果に裏切られて挫折してしまう。努力している「つもり」にならず、つねに結果を出し続ける方法・考え方が書かれた一冊...
がん患者の家族を救う55のQ&A 家族ががんと診断されたとき、その家族が悩んだり困りやすい問題をQ&Aでまとめられた一冊。 看病する嫁の負担を軽くできな...