
がん患者に「頑張って」はNG、なぜ逆効果なのか理由がわかった本
がんの治療を続けるには、「正解のない問題」に答えを出せる決断力が必要になります。この本を読んで、決断するために自分にとって本当に大切なものをたくさん再確認で...
スキルス、肝転移、末期、余命半年…。治すために「考えたこと・やったこと・その結果」を具体的に公開するブログ。
がんの闘病生活をするのに、読んでよかった本、役に立った本など。
がんの治療を続けるには、「正解のない問題」に答えを出せる決断力が必要になります。この本を読んで、決断するために自分にとって本当に大切なものをたくさん再確認で...
がんは死に至る病ではない がんと告知された患者と家族が知りたいことを、よくある疑問・質問にして「どうすればいいのか」で答える一冊。 がんに対する固定観念...
私はこの本を読んでいなかったら、ちゃんとショックから立ち直れなかったと思います。 末期の胃がんと告知され、治療をはじめた数か月後、私は急に不安を感じたり、...
勝ち続ける意志力 努力する方法を間違うと、結果に裏切られて挫折してしまう。努力している「つもり」にならず、つねに結果を出し続ける方法・考え方が書かれた一冊...
がん患者の家族を救う55のQ&A 家族ががんと診断されたとき、その家族が悩んだり困りやすい問題をQ&Aでまとめられた一冊。 看病する嫁の負担を軽くできな...
腫瘍内科医の勝俣先生は、がんの間違った情報に騙されたり、インチキ診療・治療やサプリメント等に引っかからないよう注意喚起されています。 その中で、自分の思い...
わが家では、末期がんの闘病生活を家族で取り組むため、これまでたくさんのシンプルな「家族のルール」をつくってきました。 この本には「家族のルール」をさらに進...
私はこの本を読んでいなかったら、たぶん、大切な嫁を失っていたと思います。 末期の胃がんと告知され、余命半年と宣告されたとき、とにかく自分には「時間がない」...
ステージ4の胃がんの私が、食生活を改善するのに参考にしている4つの超おすすめサイト+1です。 体力が必要ながん治療で、食欲不振は必ずクリアしないといけない...
がんは慢性疾患で、生活習慣病のひとつ。本来「完治する、克服する」という表現があてはまらない病気です。 がんを「治す」という意味で使われることが多い「克服す...