
がんの治療【インフォームドコンセント】闘病を続けるため必要な決断
がんの治療は、患者(家族)と医師(医療チーム)が治療方針・方法をお互い確認し、合意しながら進められます。 治療をはじめた約2年前、私には決定的に足りないも...
スキルス、肝転移、末期、余命半年…。寛解させるため「考えたこと・やったこと・その結果」を具体的に公開するブログ。
がんの治療は、患者(家族)と医師(医療チーム)が治療方針・方法をお互い確認し、合意しながら進められます。 治療をはじめた約2年前、私には決定的に足りないも...
がんの治療を続けるには、いろんな情報も必要です。その情報は自分で調べたり勉強するより、頼れる人に聞くほうがはるかに早くて正確です。 がんサロンは、闘病のサ...
がんの闘病・治療を続けていくには、ペースを考えることも必要でした。それを知らなかった私たち夫婦は、ある日突然、大切なやる気を失ってしまいました。 無理を続...
治療のペースをつかんで闘病生活に少し慣れてきたころ、私たち夫婦は突然がんの治療を続けていく限界を感じて自信を失いました。 それぞれ一人で考え込む時間が長く...
末期のスキルス胃がんと告知された私は、偏った情報に混乱し、極端な行動をして勝手に治療を続けられない体に弱っていきました。 これは、がんと告知されて私の身に...
胃がんで入院になり、お見舞いに来てくれた人がどんな言葉をかけたらいいのか?どう励ましたらいいのか?困っているのがすぐにわかりました。 がん患者の気持ち、本...
胃がんで闘病をはじめたころ、知らないこと・わからないこと・できないことがたくさんあって本当に苦しかったです。 闘病生活は、家族みんなで力を合わせないと乗り...
救急車の呼び方にはルールがあります。電話で聞かれる順番、伝えることを知っていると、最短で救急車を呼ぶことができます。 自分で救急車を呼べないことも想定して...
私には、胃がんの治療を「まずは2年続ける」目標があります。この2年間の過ごし方で、その後の人生を大きく左右すると考えています。 国立がん情報サービスで公開...
進行したのでは? 転移したのでは? 再発したのでは? 胃がんの闘病をはじめて1年半、つねに不安や恐怖を感じて心が苦しくなります。この感情は、た...