がんゲノム医療【デメリット】患者と家族が失うもの、できること

97850

がんの治療は、遺伝子検査(がん遺伝子パネル検査)の結果に基づき、その人に合った分子標的薬(免疫チェックポイント阻害薬)で治療する時代に変わりつつあります。

主治医と話していて気づいたゲノム医療のデメリット、私と家族ができると思ったことです。

  1. がんゲノム医療について
  2. がん患者と家族が失うもの
  3. がん患者と家族ができること
スポンサーリンク
Google AdSense PC

がんゲノム医療について

がんゲノム医療とは

遺伝子検査に基づいて治療すること

がん細胞から遺伝子検査(がん遺伝子パネル検査)し、その結果に基づいて治療することです。2019年6月より保険が適用されるようになりました。

これにより、部位ごとに承認された抗がん剤治療から、個人の遺伝子に合った分子標的薬(免疫チェックポイント阻害薬)で治療する時代に変わっていきます。

遺伝子検査で治療ができる人

進行がんの人、標準治療で効果がなくなった人など

遺伝子検査は、すべての人が対象ではありません。対象は主にステージ4のがん患者で、進行がんの人や標準治療で効果がなくなった人などです。

また、ゲノム医療ができるのは、がんゲノム医療連携病院に指定された病院です。詳しくは、病院または主治医にご確認ください。

がんゲノム医療のデメリット

事実上の死刑宣告になることも

遺伝子検査をするということは、ほとんどの人が転移しているステージ4の進行がんです。

肝臓に転移したスキルス胃がんと診断された3年前、私と嫁は想像を超えるダメージを心に受けました。もしあのとき遺伝子検査もあって、分子標的薬がないと言われていたら……。精神が簡単に壊れるほどショックを受けたと思います。

97855

がん患者と家族が失うもの

患者と家族が失うもの

生きていく理由

検査の結果、期待できる分子標的薬がないと知ったら、心はへし折れ、苦悩しながら残りの人生を生きていくことになるかもしれません。

遺伝子の研究が進むと、これまで以上に寛解する(がんと共存できる)人が増えると思います。その一方で診断と同時に生きていく理由を失う人も増え、二極化が進んでいくように私は思います。

自分に合った分子標的薬がなくても、抗がん剤で治療をすることはできます。治療を続けることで、自分に合った新薬が承認される可能性は十分にあります。

治療薬が変わる過渡期

承認されている分子標的薬がまだ少ない

主治医は、私に遺伝子検査をすすめませんでした。これはたぶん、承認されている分子標的薬(免疫チェックポイント阻害薬)がまだ少ないのも原因と思います。

いまは抗がん剤から分子標的薬に変わる過渡期で、自分に合った治療薬が見つかる人のほうが少ないようです。でも、検査をしないと承認された新薬が自分に合うかわかりません。将来のために、結果を恐れず近いうちに遺伝子検査を受けようと考えています。

国立がん研究センター中央病院のホームページには、患者さん向けに登録中の治験・臨床試験が公開されています。 治療費は基本的に無料です(一部有料)。必ず参加で...

97853

がん患者と家族ができること

緩和ケアを受けて、どんどん相談する

がんと診断されたら取り組むケア

緩和ケアとは、がん患者と家族の身体的・精神的苦痛を和らげるケアのことです。治療を続けていくサポートをしてもらうため、診断と同時にケアを受けはじめます。

そのため、いまは終末期の患者だけが受けるものではなくなっています。積極的に緩和ケアを受け、どんどん相談していくことが大切と思います。

国立がん研究センターが運営する公式サイトです。

本を読む

読書は心を強くします

私には、心の支えにしている本が数冊あります。とくにこの二冊は、読むたびに私の心を強くしてくれます。

生きがいについて

夜と霧

インチキ治療にだまされない

これまで以上に台頭して問題になると思う

インチキ治療とは、まったく効果がない治療をし、高額な治療費をだまし取る医師・病院のことです。広い意味で、効果のないサプリや食品、パワーストーン等を売りつけることも含みます。

もし遺伝子検査で(いまのところ)治療薬がないと確定してしまったら、可能性がないと知りつつ治療を受ける人も出てくると思うし、ターゲットにもされやすいと思います。

なにが幸せで、なにに納得し、どんな治療を選ぶかは本人が決めることです。基本的に他人は口出しできません。でも、言葉巧みにだますのは犯罪であり、多くの人がお金と時間をムダに失っているのも事実です。

 まったく手を加えないという意味での「自然」な死は、しばしば苦しいことを前回お伝えしました。  たとえがんの治療を行わずとも、がんによる痛みは出ます。その場合は痛みを和らげる薬を使うという医療を行うことで、もちろんそれが医療用麻薬でも、意識

【まとめ】考えたこと、やったこと

  1. 遺伝子検査は、いまのところ自分に合う薬が見つからない可能性が高い。
  2. 新たに承認された新薬が、自分に合うか知るためにも遺伝子検査をする。
  3. 緩和ケアは積極的に受けて、どんどん自分と家族のことを相談していく。
  4. 心を強くする名著を繰り返し読み、ブレない価値観を持てるようにする。
  5. インチキ治療にだまされないように、自分だけで判断せず相談していく。
トップへ戻る