胃がん【生存率の考え方】治療をはじめた2年間が、その後を左右する

21239736

私には、胃がんの治療を「まずは2年続ける」目標があります。この2年間の過ごし方で、その後の人生を大きく左右すると考えています。

国立がん情報サービスで公開している「サバイバー5年相対生存率」は、がん患者なら知っておくべきデータです。きっと勇気が出ると思います。

  1. 私が注目した胃がんの生存率
  2. がんサバイバー2年をクリアするために
スポンサーリンク
Google AdSense PC

私が注目した胃がんの生存率

胃がん「5年相対生存率」

全国がんセンター協議会(全がん協)のウェブページでは、代表的ながんを性別・ステージ別に相対生存率を調べることができます。

  • 部位:
  • 性別:男性
  • 臨床病期:4期(ステージ4)

5年相対生存率

胃がんステージ4(私)の5年相対生存率は、男性の場合7.2%でした。

この数字だけを見ると残念な%ですが、私が注目しているのは「サバイバー5年相対生存率」です。

数字が苦手な人もいると思いますが……。相対生存率とは、がんと診断された100人のうち5年後に20人生存していた場合、生存率は20%だ。と単純に計算した割合ではありません。長くなるので説明は割愛します。
国立がん情報サービス 5年相対生存率

胃がん「サバイバー5年相対生存率」

国立がん情報サービスには、「サバイバー5年相対生存率」も公開されています。がんサバイバーとは、がんで闘病中の人・治療を終えた人を区別することなく、がんと診断されたすべての人のことです。

国立がん研究センターが運営する公式サイトです。
  • 4.生存率
    • 2)サバイバー生存率(がんと診断されてからの年数別の生存率)

このグラフは、がんサバイバーの5年後の生存率を表しています。たとえば診断から3年経ったがんサバイバーなら、それから5年後(診断から8年後)の生存率になります。

サバイバー5年相対生存率

胃がんの治療を1年間がんばれた人の約80%、2年間がんばれた人の約90%、5年間がんばれた人の約95%は、さらに5年以上生存しています。

大阪国際がんセンター(旧大阪府立成人病センター)では、胃がん以外にも肺がん・食道がん・直腸がん・膵がん・肝がんなど20以上の部位別にサバイバー生存率を公開しています。
胃がん(サバイバー5年相対生存率)

冊子「地域がん登録資料に基づくがん患者の長期生存率:1993-2006年~がん生存率の新しい見せ方~」(J-CANSIS study),がんサバイバー生存率,大阪国際がんセンター,がん対策センター

21239738

胃がんサバイバー2年をクリアするために

胃がんは、治療をはじめた2年間が大切

2つの生存率をまとめると、胃がんの治療をはじめてから1~2年を乗り越えた人は生存率が高くなる。たぶん、ほとんどの人が知らない生存率だと思います。

まずはこの2年をクリアするため、私は人生と向き合い、メンタルを鍛え、自分の体を大切にし、ストイックに生活習慣を改善し続けています。

私は「何とかなる」とか、漠然と「希望をもって生きる」なんてことはしていません。2年をクリアして、将来、新たに承認される治療も受けようと思っています。

がんは慢性疾患で、すぐに死ぬ病気ではありません。一般的に「がんを克服した」といわれる人は、この2年間で新しいライフスタイルに変え、ハンデを克服した人なんじゃないか?そう思い、毎日いろんなことに挑戦してブログで公開しています。

余命半年。 スキルス胃がん+肝臓がん、転移したステージ4の末期がんと診断されたとき、自分から余命を主治医に聞きました。 残された時間に落ち込み、生きる気...
よく見かける「2人に1人が癌になる」というフレーズ。これは本当なのか?根拠になっている統計データを調べてみました。 その結果、情報や知識よりも大切なことを...
がんは慢性疾患で、生活習慣病のひとつ。本来「完治する、克服する」という表現があてはまらない病気です。 がんを「治す」という意味で使われることが多い「克服す...
ステージ4の胃がん治療を続けて約1年半。病院で、どうしても手に入らないものがあります。 これを手に入れることが私の目標・目的であり、主治医との二人三脚をイ...
もしかしたら、がんに効く食べ物・サプリがあって治せるのでは……。末期がんと診断されたとき、そう私は思いました。 いろんな失敗をし、よく考えてみると、エビデ...
末期の胃がんと告知されてから、生活習慣の改善に取り組んでいます。そして失敗しながら、いろんなことを学びました。 客観的に正しい・最善といえる行動をしている...
自分と他人を比較しない がんのブログを見るとき、私は絶対に自分と他人を比較しません。 比較することが悪いわけではなく、比較をしたときに、自分の気持ちがど...

【まとめ】考えたこと、やったこと

  1. 胃がんの生存率は、がんサバイバー2年をクリアすると高くなる。
  2. 2年をクリアするため、毎日いろんなことを考え挑戦し続ける。

コメント

  1. mikaro より:

    はじめてコメントします。
    私の主人は先月胃がんのステージ4と申告されました。
    標準治療の1クール中です。
    ブログも申告されてから読ませていただいております。
    思わず今日のデータはとても心強いデータに感じましたので、思わずコメント書かせていただいております。

    がんサバイバーとして生きる決心をした主人です。
    これからも色々と参考にさせていただきます。
    いつまでも人生を送れるように!

    • 平八郎 より:

      mikaroさま

      はじめまして、こんにちは。コメントありがとうございます。当ブログを運営・管理している平八郎と申します。

      私は自分を特別な人間と思ったことはありませんし、がんを克服した人を特別な人間と思ったこともありません。

      ただ、自分に合う生活習慣を探すには毎日少しずつ変えていくしか方法がなく、「間に合うのか?」と不安になることがあります。それでも、毎日コツコツできることを増やしていった人が乗り越えた人だと思い、いい体調をキープできる生活習慣に改善し続けています。

      治療と生活習慣の改善が奏功することを切に願います。

      今後ともよろしくお願いいたします。

      平八郎

  2. ひろ より:

    はじめまして。
    先月の日記ですが、とても勇気づけられましたので一言・・・・

    かなり進んでしまった胃がんが判明したばかりの高齢の母親。
    おそらくステージ4だろうと言われていました。
    年明けに入院して治療の話をしていくはずが、年末に吐血。
    病院で応急処置をしたものの、再度吐血。やむをえず緊急手術をし、
    胃、十二指腸を全摘出。そして膵臓の一部を摘出しました。
    一命をとりとめたところで、情報収集のため、こちらのブログを拝見しています。
    がん転移や抗がん剤のこと今後の食事のこと体調のこと等を思い、今後も苦労する高齢の母親を思い涙ばかり流す毎日ですが、、、
    まずは2年間生かせてみせるって思ってます。
    過去のブログまで読んで参考にさせていただきます。
    これからもよろしくお願いします。

    • 平八郎 より:

      ひろさま

      はじめまして、こんにちは。コメントありがとうございます。当ブログを運営・管理している平八郎と申します。

      お母さまが手術から一日もはやくご快復することをお祈り申し上げます。

      私が考えたこと、経験したことをお伝えすることしかできませんが、お母さまの体調を維持し、向上させる判断材料の一つになればうれしく思います。

      微力ながら、お力になればうれしいです。今後ともよろしくお願いいたします。

      平八郎

トップへ戻る