抗がん剤の副作用(味覚障害、口内炎、吐き気、下痢・便秘、嗅覚障害など)で食事に困ったとき、無料で1000以上のレシピを参考にできる超おすすめなサイト。
がん患者のために工夫されたレシピ集で、「悩み・味覚・食材・条件」から探せてとっても便利です。
- がん患者のためのレシピサイト「カマエイド」
- がんの治療と食事について
がん患者のためのレシピサイト「カマエイド」
カマエイドとは
カマエイドは、がん患者が抱える「食事の悩み」を解消するため、管理栄養士さんが工夫したレシピを紹介するサイトです。
パソコン・スマホに対応していて、利用は無料。会員登録(もちろん無料)をすると、参考になったレシピをお気に入り登録したり、つくった感想等を記入することができます。
「カマエイド」のここがスゴイ
1)レシピを探しやすい
- 悩みで探す
- 食欲が無い
- 口内炎が痛い
- においが気になる
- 何を食べても苦い
- 少量で栄養をつけたい
など
- 味覚で探す
- 甘いもの
- 酸っぱいもの
- 辛いもの
- コクがあるもの
- あっさりしたもの
など
- 食材で探す
- 豆腐
- 卵
- 鶏肉
- ごはん
- 鮭
など
- 条件を選択して探す
- 悩み(味覚障害、口内炎など)
+ - 味覚(甘酸っぱい、あっさりなど)
+ - カテゴリ(主菜、副菜など)
+ - 食材(入力しなくてもOK)
- 悩み(味覚障害、口内炎など)
キーワードだけでも検索できます。(ツナ、キャベツ、豆乳など)
2)工夫がスゴイ
管理栄養士さんが工夫したレシピなので、栄養のバランスがいいのはあたり前。それだけじゃなく、ものすごく食べやすいレシピです。
レシピには「管理栄養士からのコメント」もあり、栄養をプラスできる食材やアレンジする参考になります。
3)地味にスゴイ
短時間で少量つくれるレシピは、地味だけど実はスゴイです。
手に入りやすい(冷蔵庫によくある)食材で、その日の体調や症状に合わせて食事ができるのは、本人はもちろん看護している人の負担も少なくなります。
がんの治療と食事について
私に食事制限はありません
私は主治医から「食べものよりも食べ方を考えろ」と言われています。基本的に食事制限はなく(※)、スーパーで売っているものは何を食べてもOKです。
こだわりすぎて「これはがんに効く」とか「これは危険だ」と勝手に食材を制限していくと食べられるものが限定され、栄養のバランスが崩れていきます。そして、治療を続けていく体力のない体に衰弱していきます。
体によさそうなものだけを食べても意味はありません。食事はバランスが大切と教えてもらいました。
※私の場合、カリウムの多い食材だけ1日にたくさん食べるのがNGです。これは個人差なので、主治医等に制限がないかご確認ください。
その他の便利なレシピサイト
私たち夫婦が食生活を改善するのに参考にしている4つの超おすすめサイト+1です。
体力が必要ながん治療で、栄養があって食べやすい料理(レシピ)は各個人でクリアしないといけない課題です。抗がん剤の副作用・症状に合わせて食べやすさ・栄養のバランスなど、わが家で少しずつレシピを増やしているサイトです。
【まとめ】考えたこと、やったこと
- 副作用・症状に合ったレシピは、探せばある。
- 食べやすさを優先し、栄養のバランスを考える。
- つくりやすさも考え、嫁の負担も減らしていく。
- 勝手に食事制限をせず、体力を維持していく。

平八郎の感想 副作用・症状別にメニューを選べる本