私は健康のため、毎日ミルクココアを飲んでいます。純ココアは練ったりダマになったり作るのが面倒だけど、私はホットでもアイスでも
たったの3分で
ミルクココアにして飲んでいます。その簡単すぎるココアの作り方をご紹介いたします。
- ミルクココアの材料、調理器具など
- 簡単すぎるココアの作り方
- ココアについて
ミルクココアの材料、調理器具など
ミルクココアに必要な調理器具
- ミルク瓶(ダイソー、アイス用)
- マグボトル(アイス・ホット用)
- キッチンスケール(あると便利)

ミルクココアの材料
- アイスココアで飲む場合
- 純ココア:大さじ1(6g)
- はちみつ:小さじ1(7g)
- 冷たい水:100ml
- 牛乳(豆乳):100ml
- シナモン:少々(お好みで)
スッキリとした基本のビター味。純ココア・はちみつは、お好みで増量してください。
水と牛乳の割合もお好みで。豆乳ココアにすると、カカオポリフェノール+イソフラボンのWポリフェノールドリンクに。
Wikipedia ファイトケミカル
ホットココアも分量は同じです。お湯+ホットミルクにすればOK。ホットの場合はマグボトルを使い、そのまま保温できる方法で作ります。
簡単すぎるココアの作り方
できあがりまでの目安時間は、材料の準備できたら約3分です。今回は、中が見やすいダイソーのミルク瓶(約250ml)でアイスココアを作ってみます。
1.純ココア・はちみつを入れる
- 純ココア:大さじ1(6g)
- はちみつ:小さじ1(7g)
ミルク瓶に、純ココアとはちみつを入れます。
2.冷たい水を入れる
- 冷たい水:100ml
ミルク瓶に、冷たい水を100ml入れます。
3.フタをしてシェイクする
フタをして、30秒ほど軽くシェイク。冷たい水でも、ダマにならず混ざります。
ダイソーのミルク瓶のフタは、ジャムの瓶と同じようなスクリュートップ。水漏れ防止に、簡単なゴム加工がされています。
4.牛乳を入れたら完成
ミルク瓶に、牛乳(豆乳)を100ml入れたら完成です。
マグボトルなら、アイス・ホットどちらでも作れます。サイズは360ml、直飲みタイプが使いやすいと思います。
ココアについて
ココアを毎日飲む理由
抗酸化作用がある
私は毎日、朝と晩のリラックスタイムにココアを飲んでいます。気持ちが落ち着く独特の香りも気に入っています。
そのココアに豊富に含まれているのが、抗酸化作用のあるカカオポリフェノール。野菜・くだもの以外からもポリフェノールを摂ることができ、毎日飲むことで、さらに体を活性酸素から守ることができます。
食物繊維など、その他のココア(カカオ)の健康効果については、明治のサイトがとても参考になります。
おはようございます。
(´ω`)
ココア+はちみつに、シナモンをちょい足し。……!!ありやと思います。今日も良い一日を! pic.twitter.com/T4WCiyLiUn
— 平八郎@胃がんでござる (@igan4th_hey86) 2017年6月11日
【まとめ】考えたこと、やったこと
- 毎日ポリフェノールを摂れる食べものをいろいろ試した。
- ポリフェノールが豊富なココアの簡単な作り方を考えた。
- ココアは、フタつきのボトルでシェイクすると簡単に作れる。
- 野菜・くだものをしっかり食べて、ココアを飲む習慣もつけた。
