SOX療法(エルプラット+TS-1)3クール目の休薬期間に入り、変化した症状、処方された薬、はじめて現われた副作用等のまとめです。
また、治療を続けていくために予想される副作用の検査もしました。副作用を予想した検査は今後も予定しています。
- 症状が変化した副作用
- はじめて現れた副作用、症状、検査など
症状が変化した副作用
- 便秘、下痢
- 手足症候群
- 鼻血
(1)便秘、下痢
- エルプラット → 便秘
- TS-1 → 下痢
※ 私の場合
ランダムだったパターンが、前半が便秘、後半が下痢に落ち着いてきました。エルプラットの副作用が抜けてくると、急に下痢に変わります。そのときの体調によるので、いまのところ何日後からなど法則はありません。
便秘・下痢対策に新しく処方してもらった薬は2種類です。
リンゼス
リンゼスは、便秘を改善する薬です。
私は便が硬くなるタイプの便秘で、これまで服用していたマグミット(酸化マグネシウム)では対応できなくなりました。
便を柔らかくするリンゼス(マグミットと併用可)は、残念だけど私には合いませんでした。次回の診察で主治医と改善薬を相談する予定です。
くすりのしおり リンゼス、マグミット
ビオフェルミン配合散
ビオフェルミン配合散は、乳酸菌(ラクトミン)が主成分の整腸剤です。
乳酸菌は私の体に合っているようで、便秘で排便が苦しかったとき、このビオフェルミン配合散に助けらた感じがします。これまで服用していたミヤBMと併用でき、このまま続けていく予定です。
くすりのしおり ビオフェルミン配合散、ミヤBM
(2)手足症候群
手足症候群は、対症療法になる副作用です。初期の段階でひどくならないよう予防・緩和していくのが大切で、症状がひどくなると治療が中止になる副作用です。
- 指紋がなくなり、物が持ちにくい
- 手の指先や足のかかとなどが割れる
- 足の裏(指のつけ根)の痛み・炎症
私の場合、1年前にTS-1を服用したときはこの順番で副作用が現われました。すでに指紋はうすくなり、足の裏(指のつけ根)に痛みを感じはじめています。
痛み対策はケラチナミン+アンテベートで、いまのところ1回塗ると2~3日は緩和できます。詳しくは、こちら↓をご覧ください。
(3)鼻血
鼻血はTS-1の副作用で、私の場合、天候や季節でも症状が変化します。空気が乾燥する秋口から花粉症が治まるGWごろまで症状が悪化しやすいです。
少し出血しはじめたので、鼻腔の炎症を抑え、乾燥や不快感も和らげるナゾネックスを使いはじめました。
ナゾネックスは主にアレルギー性鼻炎・花粉症等の治療に使われる点鼻液で、副作用が少ないのが特徴です。いま使用している薬など、詳しくはこちら↓をご覧ください。
はじめて現れた副作用、症状、検査など
末梢神経障害
- 冷たいものを食べたり触るとしびれる
これはエルプラット(オキサリプラチン)の代表的な副作用(感覚系)で、多くの人に現れると聞いていました。私にも現れ、冷たいものを食べない・触らないように工夫しています。
- うまく力が入らない(筋肉を動かせない)
末梢神経障害には運動系の副作用もあり、いまは投与から数日間、足と口の筋肉をうまく動かしにくくなります。
- 力を入れると元に戻りにくい
- 手の指や足首が元の位置に戻りにくい
「う」の発音をするとタコの変顔になる - 急に力が入らなくなる
- 予想できないタイミングで下半身の力が抜ける
筋肉を動かしにくい症状を表現するのはむずかしいけど、アゴや足首が油圧ポンプのようになってスムーズに動かない感じです。急に力が抜ける症状も含め、車の運転や階段がとても危険で控えています。
末梢神経障害も、手足症候群と同じく基本的に対症療法になる副作用です。これから主治医や薬剤師さん等と相談して工夫しながら解決していこうと思っています。
その他、今やっている対策や工夫など詳しくはこちら↓をご覧ください。
予想される副作用の検査
TS-1には、目(涙)に関する副作用があります。
- 角膜障害
- 涙道閉塞(涙道狭窄、流涙)
この2つは涙目になって視界が歪み、生活に支障が出る副作用です。症状が出る人は一部だけど、早い段階で現れる人が多いとのこと。検査の結果、まだ副作用は現れていませんでした。
涙道は涙を鼻腔に流すパイプで、左右に2か所ずつ、合計4か所あります。検査は涙道に生理食塩液を注入し、鼻腔に流れ出たらOKです。涙道に注射針を刺すのでビビるけど、目薬タイプの麻酔をして痛みもなく10分ほどで終了します。
涙道閉塞は後遺症として残る可能性がある副作用で、場合によっては手術が必要です。今後、涙が溜まりやすいなど目のトラブルに注意していこうと思います。
血液検査、ケモった記録
白血球:やや低い
抗がん剤(SOX療法):エルプラット3クール目、TS-1(100mg/日)今晩から2週間
その他:眼科で逆まつ毛を抜いてもらい、TS-1の副作用(角膜障害、涙道閉塞)チェック→OK、新しい薬の処方を数種類 pic.twitter.com/FyVXpDqejG— 平八郎@胃がんでござる (@igan4th_hey86) 2018年11月16日
【SOX療法】副作用の記録
倦怠感・だるさ、吐き気・食欲不振は、それほど変化はありませんでした。今後も副作用に変化があれば更新していく予定です。基本的な副作用など、詳しくは初期のまとめ↓をご覧ください。
【まとめ】考えたこと、やったこと
- 体調の変化を注意深く記録していく
- 体に合った便秘薬を相談していく
- 手足症候群・末梢神経障害がひどくならない工夫・情報を集めていく
- 予想される副作用の検査を定期的にしていく(次回はアレルギー検査の予定)

平八郎が読んだ感想 心が軽くなり、迷いがなくなった

平八郎が読んだ感想 生存率、余命を決める3つの要素

平八郎の感想 副作用・症状別にメニューを選べる本