SOX療法(エルプラット+TS-1)8クール目。症状が変化した(進行した)副作用、処方してもらった薬・使って症状がラクになったモノなど。
治療を続けていくため、私がしている工夫や対策、アドバイスしてもらったこと等のまとめです。
- 症状が変化した(進行した)副作用など
→ 国立がん情報サービス
症状が変化した(進行した)副作用など
- 倦怠感
- 味覚障害
- 末梢神経障害
- 手足症候群
- 爪の変形
- 色素沈着
- 便秘
SOX療法(エルプラット+TS-1)
▼血液検査、腫瘍マーカー、ケモった記録
▽白血球:低い、感染注意
▽血小板:ギリ基準値
▽CEA:8.2→8.8(基準値5.0)オーバー、やや上昇
▽CA19-9:9.6→9.5(基準値37.0)範囲内
▽抗がん剤:SOX療法(エルプラット8クール目)20%減量で pic.twitter.com/8Yyp5phSyi— 平八郎@胃がんでござる (@igan4th_hey86) 2019年3月1日
1)倦怠感
- 1日目~5日目:エルプラットの副作用
- 8日目~18日目:TS-1の副作用
だいたいこの期間は、体に重い倦怠感があります。風邪を引いたような頭痛を感じたり、胃腸の調子もスッキリしません。運動も息切れするタイミングが早いです。
ピークは2日目と15日目で、エルプラットを投与した翌日、TS-1を2週間服用しきった翌日です。
2)味覚障害
味覚障害は4クール目から現れはじめた副作用で、1日目~10日目ほど味覚が変わっていました。
- 塩味を感じにくい
- 酸味を感じにくい
- 甘味をすごく感じる
7クール目からこのパターンがなくなり、体調によって味覚が変わるようになってきました。まだ、砂を食べたり金属のような苦味を感じるまでは進行(悪化)していません。いま私がしていることは、こちらをご覧ください。
3)末梢神経障害
私の末梢神経障害(しびれ)は、手足を温める(温度差を少なくする)と緩和されます。水を使うとしびれるのは1クール目からです。
- うがい
- 手洗い
- 歯みがき
- 食器洗い
など
最近はお湯の温度設定がシビアになり、お風呂の温度が41~42度だと(温度差が大きいと肌が感じて)しびれることが増えてきました。シャワーは、真冬だと少し寒い39~40度でスタートさせています。
これまでは気温が低い秋から冬だったので、春から夏にかけて症状の変化を見ながら対応していこうと思っています。
4)手足症候群
私は手足が乾燥して皮膚が硬くなり、めくれたり割れたりするタイプの手足症候群です。対策は、とにかく手のひら・足の裏を乾燥させないこと。いまは2種類のクリームを処方してもらい、進行を抑えられています。
くすりのしおり ヒルドイド(軟膏0.3%)
くすりのしおり ヒルドイド(ローション0.3%)
ヒルドイドは、軟膏を足に、ローションを手に使っています。とくにローションはベタベタ感が少なく使いやすいのでお気に入りです。
くすりのしおり ケラチナミンコーワ20%
ケラチナミンは足に使っていて、寝るときは手にもコットン手袋と一緒に使っています。足の裏に痛みがあるときは、病院でアンテベート(炎症を抑える軟膏)を配合してもらったケラチナミンを塗ることもあります。
くすりのしおり アンテベート軟膏
末梢神経障害と手足症候群で使ってよかった便利グッズは、こちらをご覧ください。
5)爪の変形
爪の変形はTS-1の副作用で、手足症候群の一種です。私の場合は爪がいろんな方向に「巻く」ようで、各指で巻く方向がそれぞれ違います。
上の画像がSOX療法(エルプラット+TS-1)をはじめる前の小指、下の画像がいま現在の小指です。
2018/09
↓
2019/03
上の画像の指先が赤いのはパクリタキセルによる末梢神経障害で、炎症(痛み)がありました。いまはエルプラットでしびれ+TS-1で爪が巻いて浮く感じになり、どんどん深爪になって3/4くらいの大きさになりました。深爪による痛みも少しあります。
対処法は、爪を短かめにすること。深爪にならない程度に小まめに切って対処しています。
国立がん研究センター 爪の変形・変色
6)色素沈着
色素沈着はTS-1の副作用で、皮膚の薄い部分にシミができたり黒くなりやすく、主に指先や顔に出やすい症状です。上記の画像だと、第一関節から先が黒くなっています。
- シミが増える
- 皮膚が黒くなる
- 肌が荒れる
など
私の場合は3クール目ごろから手と足の指が黒くなりはじめ、いまはハッキリとわかります。色素が少ない手のひらや指の腹にも少しシミが出ています。顔と首も少し黒ずんできて、とくに目の周りが黒くなっています。
対処法は、保湿をし、日光(紫外線)を避けること。ちなみに、紫外線量がとくに多いのは5月~8月です。
国立がん研究センター 皮膚の変化・色素沈着
7)便秘
便秘は6クール目から便意がなくなってきました。初期のイレウス(腸の中で食べたものの流れが止まってしまうこと)で、ねじれや癒着はなく、腸の動きが悪くなっているのが原因です。
悪化すると癒着する(手術をする)可能性もあるので、一番注意している副作用です。いま私がしていることは、こちらをご覧ください。
【SOX療法】副作用の記録
8クール目の鼻血に変化はなし。吐き気(食欲不振)は、SOX療法をはじめたころと比べてちょっと重かったです。今後も副作用に変化があれば更新していく予定です。基本的な副作用など、詳しくは初期のまとめ↓からご覧ください。
私はTS-1を服用していた時期があり、と…
【まとめ】考えたこと、やったこと
- 症状の変化(進行、悪化、改善)を記録しておく。
- 主治医等に報告・相談をして、アドバイスをもらう。
- 効果がなかった薬は保留にし、別の薬の相談をする。

平八郎が読んだ感想 心が軽くなり、迷いがなくなった

平八郎が読んだ感想 生存率、余命を決める3つの要素

平八郎の感想 副作用・症状別にメニューを選べる本