SOX療法1クール目の休薬期間に入り、私に現われた初期の副作用、症状、対策、薬剤師さんのアドバイス等まとめです。
私はTS-1を服用していた時期があり、とくに手足症候群はきびしい副作用でした。その予防と新しい工夫など追記しました。
- SOX療法(エルプラット+TS-1)について
- SOX療法の副作用、初期の症状、対策など
SOX療法(エルプラット+TS-1)について
SOX療法のガイドブック
SOX療法(エルプラット+TS-1)で治療をはじめる前に、ガイドブックが病院で配布されるはずです。主治医や薬剤師さんの説明と一緒に、必ずご確認ください。
ガイドブックは、パソコン・スマホでも確認できます。
- SOX療法について
(パソコン・スマホ対応PDFファイル)
血液検査、ケモった記録
白血球:やや低い
抗がん剤:SOX療法1クール目、エルプラット(オキサリプラチン)
アナフィラキシー、重篤な副作用はなし
主治医・薬剤師さんのアドバイス等はブログでシェアいたします。 pic.twitter.com/aO1pTMy00A— 平八郎@胃がんでござる (@igan4th_hey86) 2018年10月5日
SOX療法のスケジュール
SOX療法は、3週間で1クール(1サイクル)です。
- エルプラットを1日目(の午前中)に点滴で投与
- 1日目の夕食後から、TS-1の服用をはじめる
- 15日目の朝食後まで、朝夕2回TS-1の服用を続ける
- その後、21日目まで休薬して体を休める
私に決まったクール数はなく、CT・血液検査の結果、副作用(体調)を確認しながら続けていきます。また、抗がん剤を2週間投与して1週間休薬するため、スケジュールを「2投1休」と表現することもあります。
抗がん剤の記録
SOX療法:1クール目、TS-1(100mg/日)今晩から2週間 pic.twitter.com/kfEvbYKfr9— 平八郎@胃がんでござる (@igan4th_hey86) 2018年10月5日
SOX療法の代表的な副作用
副作用には、現れやすい時期があります。でも個人差が大きく、この通りすべて現れるわけではありません。
- 1.一過性の副作用
→ 当日~数週間後- 倦怠感、だるさ
- 吐き気、嘔吐、食欲不振
- 末梢神経障害
- 下痢・便秘
- 2.蓄積性の副作用
→ 数週間~数か月後- 末梢神経障害
- 味覚障害
- 骨髄抑制
- 色素沈着
- 手足症候群
- 口内炎
- 流涙
もっと詳しい情報は、静岡がんセンターの説明書もご確認ください。
SOX療法の副作用、初期の症状、対策など
倦怠感、だるさ(1)
- 主な抗がん剤
- エルプラット
- 副作用・症状
- ひどい風邪を引いたような感じ
- 期間
- 翌日~7日目ごろまで
- 対策など
- 根本的な対策なし
倦怠感は、少しずつ軽くなりながら1週間から10日ほど続きました。頭や体が重く感じ、息切れもしやすかったです。根本的な対策はなく、今後この期間がどうなるかはわかりません。
いつもはストレッチなどアクティブレスト(積極的休養)をして倦怠感を緩和しています。それをするのも少しツラかったです。
倦怠感、だるさ(2)
- 主な抗がん剤
- TS-1
- 副作用・症状
- 頭がもやもやするような感じ
- 期間
- 12日目ごろから数日間
- 対策など
- 根本的な対策なし
後半は、TS-1による倦怠感・だるさを感じました。めまいじゃないけど、それに近い船酔いのような気分の悪さです。私がエルプラットの倦怠感と区別できるのは、2018.03までの半年間、一時的にTS-1のみ服用していた時期があるためです。
TS-1は、減薬すると副作用・症状が軽くなる可能性があります。副作用・症状が強くなってきたら、主治医に相談しようと思っています。
吐き気、嘔吐、食欲不振
- 主な抗がん剤
- エルプラット
- 副作用・症状
- 慢性的に続く吐き気、食欲不振
- 期間
- 翌日~7日目ごろまで
- 対策など
- 吐き気止めを服用する
吐き気は、倦怠感(1)とセットで1週間から10日ほど続きました。吐き気止めが体に合っていないように感じたので、お試しでナウゼリンからノバミンに変更してみました。
近年、吐き気止めはすごく進化したそうです。たしかに2年半治療を続けてきて、抗がん剤の点滴中にゲーゲーしているのを見たのは1人だけです。
吐き気・食欲不振は、体重の減少とともに体力も少しずつ減っていく副作用です。自分に合った吐き気止めを見つけるのは、治療を続けていくためにも大切なことと思います。
末梢神経障害(1)
- 主な抗がん剤
- エルプラット
- 副作用・症状
- 冷たいものを食べる(飲む)と口がしびれる
- 期間
- 翌日から
- 対策など
- 冷たい食べものを控える
エルプラットを投与した翌日、冷たい牛乳を飲んで口の中がかなり強くしびれました。歯みがきでもおかしいと思ったけど、その比ではありませんでした。
それから冷たいものを控えているので、じつは今もしびれるのかよく分かっていません。
末梢神経障害には効果的な対策や薬がなく、基本的に対症療法になります。治療を続けると蓄積しやすい副作用で、悪化させないように工夫していくことが大切です。
末梢神経障害(2)
- 主な抗がん剤
- パクリタキセル
- 副作用・症状
- 手と足の指先がしびれる
- 期間
- 当日から
- 対策など
- 冷たいものを触らない、とくに手足を保温する
SOX療法に変更するまで、サイラムザ+パクリタキセルを23クール続けてきました。パクリタキセルも末梢神経障害になりやすい抗がん剤で、少し残っていた手足のしびれが、やや強くなったように感じます。
SOX療法に変更し、やってよかった対処・工夫を追記しました。よかったらご参考ください。
手足症候群
- 主な抗がん剤
- TS-1
- 副作用・症状
- –
- 期間
- –
- 対策など
- ケラチナミンで保湿
一時的にTS-1を服用していたとき、数か月後に手足症候群が現われています。今回も出ると予想され、今からケラチナミンを手足に塗って保湿しています。
私は乾燥するタイプで、手足の指紋がなくなり、皮膚が硬くなって割れます。
手の場合は、すべって物を落としたり、スマホの操作ができないときがあります。足の場合は、靴(靴下)の中でツルツルと足の裏がスベり、その摩擦が痛みに変わっていきます。
末梢神経障害で考えた手袋と併用すれば、悪化するスピードを抑えることができるかもしれないと期待しています。詳しくは↑↓のページをご参考ください。
下痢・便秘
- 主な抗がん剤
- エルプラット、TS-1
- 副作用・症状
- 便秘→下痢を、2回繰り返す
- 期間
- 翌日から14日目(現在進行形)
- 対策など
- 便秘薬のさじ加減を見極め中
便秘ときどき下痢は、私のいつものパターンです。エルプラットの副作用が強いようで、このサイクルが短く繰り返されたようです。
私は便秘でお腹が張るのが苦手なため、ひどい下痢(脱水症状など)にならなければトイレの回数は増えてもいいと思っています。
その他、私がしているTS-1の対策はこちらをご参考ください。
体調のコントロールについて
私はSOX療法に変更する前、「サイラムザ+パクリタキセル」を約2年半(23クール)続けてきました。
はじめた半年間は、体調をコントロールできずに入退院を繰り返しました。その後、多くの人にサポートしていただき、体調をコントロールしながら治療を続けることができました。
頑張ろうという気持ちは、治療を続けていくのにとても大切なものです。でも、その気持ちだけでは乗り越えられない壁がたくさんありました。
壁を乗り越えるには、サポートをしてもらえる人が絶対に必要です。このブログは、私たち夫婦を支えてくれている人に応えるためにも、その結果を具体的に公開しているブログです。
この話↓は、私たち夫婦が2年半治療を続けて出した一つの結論です。お時間があれば、ぜひご覧ください。
SOX療法に変更した理由など
SOX療法に変更した理由等については、こちらをご覧ください。
3クール目に変化した副作用、新しく現れた副作用など。
また、その他のセルフケアはこちらをご参考ください。
【まとめ】考えたこと、やったこと
- SOX療法で現われやすい副作用を知っておく。
- アドバイスを参考に、自分なりに工夫していく。
- サポートしてもらえる人を増やしていく。

平八郎が読んだ感想 心が軽くなり、迷いがなくなった

平八郎が読んだ感想 生存率、余命を決める3つの要素

平八郎の感想 副作用・症状別にメニューを選べる本