スキルス胃がん+転移性肝がんの治療をはじめて2年。抗がん剤を「パクリタキセル+サイラムザ」から、「TS-1」に変更して6か月が経ちました。
私はTS-1の副作用が強く出る体質で、減薬・期間を短縮しています。6か月が経ち、症状が変わってきた副作用、新しく現れた副作用のまとめです。
- 症状が変わったTS-1の副作用と私の対処法
- 新しく現れたTS-1の副作用と私の対処法
症状が変わったTS-1の副作用と私の対処法
- 3か月前と症状が変わった副作用
- 色素沈着
- 手足症候群
- 爪の変形
- 手足のしびれ(末梢神経障害)
1.色素沈着
- 副作用
- TS-1の色素沈着は、肌が黒くなる副作用です。3か月前より範囲が増え、目の周りなど顔も全体的に黒くなってきました。睡眠不足で目にクマができたと嫁が思ったほどです。日焼けとも違い、手のひら・足の裏も黒くなっています。
- 対処法
- 女子ならちょっと悩むレベルになってきたと思うけど、引き続き、とくに対処はしていません。ただ、春先から秋口にかけて紫外線対策はしたほうがいいのかな?と少し思っています。
2.手足症候群
- 副作用
- 私の症状は、手足の乾燥です。とくに指先は指紋がなくなってツルツル滑ります。スマホ、ペットボトルのキャップなど、よく落とすようになりました。足の裏もツルツルで少し歩きにくいです。
- 対処法
- まだ皮膚が割れるほどじゃないので、引き続きヒルドイドを塗って対処しています。
指サックもするようになりました。いろいろ試した結果、私はリングタイプが使いやすかったです。
おはようございます。
(´ω`)!!!
じーーーーー
ワクワクする三代目。
(ペットボトルのキャップが床に落ちてコロコロ?)今日もよい一日を。 pic.twitter.com/GbnMIAJIip
— 平八郎@胃がんでござる (@igan4th_hey86) 2018年3月20日
3.爪の変形
- 副作用
- 薄くなってカールするようになり、場所によって爪が浮くようになってきました。これが深爪の原因になっています。巻き爪とは違い、カールする方向も指によって違います。
- 対処法
- 次回の診察で主治医に相談し、皮膚科の受診などアドバイスをもらおうと思っています。
4.手足のしびれ(末梢神経障害)
- 副作用
- 手首と足首から先に、しびれを感じるときがあります。冷えた状態から、急に温めて血流がアップしたときにピリピリしやすいことがわかりました。
- 対処法
- 一定以上の体温があると血流がアップしてもしびれを感じないので、できる限り体を冷やさない工夫を少しずつ増やしています。
お腹の冷えとりに、腹巻きをはじめました。
(´ω`)— 平八郎@胃がんでござる (@igan4th_hey86) 2018年3月16日
新しく現れたTS-1の副作用と私の対処法
味覚障害
- 甘味
- 塩味
- うま味
- 苦味
- 酸味
5種類ある味覚のうち、とくに甘味を感じないときがあります。体調によって副作用の強さが変わり、はっきりと味覚障害に気づいたのは10日前(2018/03/12)です。それまで自覚できていませんでした。
味覚障害に気づいたきっかけ
お気に入りのケーキ屋さんに人気のシュークリームがあって、1つを嫁とシェアして食べても満足するほどの大きさです。
その甘さがいつも以上に控えめで、すごく大人の味に感じました。嫁の「いつもの味でおいしい」という返事に、味覚障害の副作用が出ていることに気がつきました。
私の対処法
味つけ(調味料の追加)は自分でせず、嫁に任せることにしました。そして、嫁と味覚障害を確認できる、いつも変わらない味つけ(食べもの)を探しはじめました。
味覚障害で注意すること
私にとって味覚障害は、色素沈着や爪の変形よりはるかに重大な副作用です。
転移した私の肝臓がんは手術がでず、抗がん剤治療が生命線です。効果が期待できる抗がん剤は腎臓に負担をかけやすく、TS-1に変更したのは負担のコントロールも含まれている治療計画です。
- シスプラチン(プラチナ系)
- サイラムザ(ラムシルマブ)
など……
とくに、塩分の摂りすぎは腎臓に負担をかけます。治療を続けるためには、腎臓本来の健康な状態を維持すること。そのために、自分の味覚を信用せず、嫁に味つけを確認する習慣をつけはじめました。
また、症状を緩和するアドバイスや薬等が処方されたらまとめてお伝え致したいと思います。
※ 3か月前と症状が変わっていない副作用は、こちらをご覧ください。
※ TS-1を減薬した理由等は、こちらをご覧ください。
【まとめ】考えたこと、やったこと
- 副作用の変化に注意して、チェック・記録をしておく。
- 味つけは嫁に任せ、味覚障害を確認できる食べものを探す。
- 嫁に味つけを確認する習慣をつけはじめた。
- 副作用の症状をまとめ、主治医に報告する。

平八郎の感想 副作用・症状別にメニューを選べる本